ご寄附のお願い Donation
ご寄附のお願い

医学部50周年記念事業へのご寄附のお願い
拝啓 時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より、島根大学医学部の教育・研究・医療活動に対し、温かいご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
本学医学部は、2025年に創立50周年という節目を迎えます。この半世紀、多くの卒業生が医療現場で活躍し、地域医療の発展や様々な健康課題の解決に貢献してまいりました。これもひとえに皆様のご支援の賜物です。
この記念すべき機会に、次の50年に向けて新たな一歩を踏み出すべく、学生や若手医師の教育環境を向上させるための「新教育棟」の建設を計画しております。この教育棟は、医学教育を進化させるため、最新の設備や機能を備える予定です。OSCE(客観的臨床能力試験)や臨床実習に必要な実習室を設け、学生が実践的なスキルを磨ける環境を提供します。また、学生や若手医師が自由に意見交換を行い、協働の力を養うことができるグループ討論室や症例検討会のためのスペースを設置し、学びを深める場を整備いたします。さらに、留学生との交流を通じて国際的な視野を広げる多目的ルームも導入する計画です。このほか、医学部学生や附属病院職員と同窓会会員との交流を促進する窓口となる事務局の設置も視野に入れています。
急速に進化する医療の現場では、学生や若手医師に求められる知識や技術が一層多様化・高度化しています。本教育棟は、次世代を担う医療人材の育成のために、理想的な環境を提供する場となると考えています。
この壮大なプロジェクトを実現するためには、皆様のご支援が不可欠です。ご寄附は金額にかかわらず、新教育棟の建設および運営に充てさせていただきます。さらに、ご寄附いただいた皆様のお名前を、感謝の意を込めて掲示させていただく予定です。島根大学医学部の未来を築くこの取り組みに、ぜひともご賛同いただければ幸いです。皆様のご支援が、次世代の医療人材の育成に結実し、地域社会と世界の医療の発展に大きく貢献すると信じております。
末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。今後とも、変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
募集要項
名称 |
島根大学医学部 創立50周年記念事業募金 |
---|---|
目的 |
①新教育棟の建設
|
目標額 |
5億円 |

新教育棟のイメージ(建設場所・着工時期は未定)
寄附の方法
クレジットカードによるご寄附(個人の方のみ)
毎月の継続寄附、年1または2回の継続寄附、今回1回のみの寄附からお選び頂けます。
詳しくはこちら銀行振込によるご寄附
ゆうちょ銀行・山陰合同銀行からお選びいただけます。
寄附書・払込取扱票(支援基金パンフレット)をお送りさせていただきますので、大変お手数ですが、以下のフォームからお申込みください。
※山陰合同銀行にてお振込の場合は、大変恐れ入りますが振込手数料が寄附者様ご負担となります。何卒ご了承ください。
詳しくはこちら現物によるご寄附
不動産,有価証券等の現物でのご寄附も承っております。
詳しくはこちら遺贈によるご寄附
ご遺言による財産の寄附(遺贈)も承っております。
詳しくはこちらご寄附による特典
島根大学医学部創立50周年記念誌の進呈
「I:医学部に対する支援」枠へ一定額以上のご寄附を頂いた方への謝意の表明として、50周年記念誌を贈呈いたします。

記念誌イメージ(写真は20周年時のもの)
島大会員へのご加入
島大会員制度は、島根大学支援基金を通じて本学を応援してくださる皆様と絆を深めていくことを目的として設けているものです。会員の皆様には、本学の活動に係る情報発信、会員相互および本学との会員とのよりよい関係を築くための交流企画の他、オリジナルグッズなど、寄附金額に応じた特典をご用意させて頂いております。
なお、オリジナルグッズについては医学部創立50周年記念グッズもご用意する予定です。

グッズイメージ(島根大学オリジナルカレンダー)
大学ホームページ等へのご芳名掲載
寄附者様のご芳名を、ホームページ、広報誌(広報しまだい)等に掲載させていただきます。(ご希望されない方は除く)
支援基金寄附者御芳名板へのご芳名掲載
医学部に設置予定の「支援基金寄附御芳名板」に、「I:医学部に対する支援」枠への寄附累計額に応じてご芳名を掲載させていただきます。
※掲載基準などの詳細は検討中

芳名板イメージ(写真は松江キャンパスのもの)
冠寄附
50万円以上のご寄附をいただいた場合、使途を指定いただけるとともに、ご厚志を顕彰するため、寄附者が指定する冠名を付すことができます。
(参考:これまでに島根大学において実施した冠事業はこちら)
感謝状の贈呈
年間(1~12月)の寄附累計額が100万円以上となった寄附者様に、学長から感謝状を贈呈いたします。
紺綬褒章
紺綬褒章は、公益のために私財を寄附された方などを、国として表彰する栄典のひとつで、その栄誉のしるしとして授与されます。一時または分納の申し出により私財(個人は500万円以上、法人は1,000万円以上)をご寄附された方に授与されるものであり、寄附者様にご意向を確認の上、文部科学省に申請いたします。


※画像はいずれも内閣府HPより抜粋
税制上の優遇措置について
島根大学支援基金へのご寄附は、税制上の優遇措置の対象となります。この優遇措置を受けるには、本学が発行する寄附金領収書を添えて、所管税務署に確定申告をしてください。
個人からのご寄附
-
所得控除(所得税法第78条第2項第2号)
寄附された年の所得金額から控除を受けることができます。
寄附金控除額=寄附金額合計-2,000円
※控除の対象となる寄附金額は、総所得金額の40%が上限です。 -
個人住民税(県民税・市町村民税)の寄附金税額控除(地方自治体の条例)
寄附された翌年の1月1日現在、島根県内にお住まいの方は「県民税」、出雲市、雲南市、飯南町、美郷町、隠岐の島町にお住まいの方は、「県民税」に加え「市町村民税」についても、寄附された翌年の個人住民税から控除を受けることができます。
※その他の都道府県、市町村にお住まいの方は各自治体へお問い合わせください。
税額控除額=(寄附金合計-2,000円)×(4%【県民税】+6%【市町村民税】)
※控除の対象となる寄附金額は、総所得金額の30%が上限です。 -
相続税の優遇措置(租税特別措置法第70条第1項)
故人のご意志、ご遺族のご意思に沿って、相続財産からもご寄附いただけます。
大学にご寄附いただいた財産については相続税はかかりません。相続税申告期限内にご寄附いただければ、本学発行の寄附金額領収書を申請の際に税務署に提出されることで、相続税は免除されます。
法人からのご寄附
全額損金算入が可能です。
寄附に関するお問い合わせ先
島根大学 総務部 総務課 支援基金担当
〒690-8504 島根県松江市西川津町1060
TEL: 0852-32-6015 FAX:0852-32-6019
E-Mail: